×

ウインドウズ・ライフの修辞的現在その弐

ウインドウズ・ライフの修辞的現在その弐

更新日記2024.07.05
ウインドウズ・ライフの修辞的現在その弐
 お次はーー
 電源プラン設定が保存できないのである。「30分なにもしない状態」でスリープに移行、その他、壁紙のスライドショーとか。この設定がまったく有効になっていない。「画面を離れる状態」から30秒後に、スリープ画面に遷移してしまうのである。個人用設定をいくら変えてみても、同じ。


 ついには「アカウントにサインインできません」が出るに到った。「閉じる」→「サインアウト」のループ(無間地獄)である。
 これは、プロファイル・エラーの症状だ。対処法はいくつかあるんだが、いくつもありすぎて、一発必中がない。悩んでも無益だから、システム復元か、OSの初期化に頼るしかない、と決断する。初期化してデータまで全部入れ直すのは面倒だ。となれば、タイムマシンによる復元の一手。
 システム復元してみる。OSは3日か4日前の世界にもどった。
 それから、必要ソフトを一個ずつ入れ直す。その都度、またプロファイル・エラーが出てこないか、チェックしていく。じつに面倒くさいが、プロファイル・エラーを引き起こした原因がソフトにあったのだとすれば、その犯人捜しの作業。省略するわけにはいかない。
 winampは剣呑なので、インストールしないことにした。
 「foobar2000で再生中にPCがフリーズします」てな記事もあった。同じ現象にみまわれたこともあり、foobar2000は二度とインストールしないことを原則にしていた。疑心暗鬼がはれるまでwinampも同じあつかいにする。


 意外にも、問題が生じたのは、デスクトップ・ガジェットのrainmeterだった。インストールは出来るけれど、作動しない。起動して設定画面を出しても、それ以上さきに進めないのだ。これは諦めて、代替ソフトを使うことにする。犯人究明にはいたらないが、復元には成功。
 これで終わったわけではなく、まだあるぞ。

 下はワークステーションの解体図。
 メーカーのホームページより。

Share this content:

コメントを送信