×

『ヤングコミック』

『ヤングコミック』

70年前後の漫画を雑誌で代表すると、ヤングコミック、ガロ、COM、少年マガジンなど。なかでも特別の思い入れがあるのが、これ『ヤングコミック』。

大藪春彦原作『戦いの肖像』

 1970年の分がほとんどコレクションに残っている。残っているのだから、それだけの理由にしろ、捨てるにしのびなかったのだろう。保存状態は良くない。もともとか一山50円くらいの古本で手に入れた。明らかにナニヤラとわかる黄色いシミのべっとりとついたページも……。 公開するのは、その一部。 手放してしまったものは忘却の彼方にある。


 M・ハスラー望月三起也『マッド・ドッグ』は常に巻頭を飾っていた。『ワイルド7』よりも、こちらが代表作だと思うんだが、どうかね。
 『ノスパイフ戦線』はもう少し後の時期かと思いこんでいた。じっさいには、ヤンコミの初期からスタートしていたのだ。それなりの新発見であった。 


 ヤンコミのナンセンス漫画はこの二人に代表される。ギャグ、ナンセンス、アヴァンギャルドが無原則かつアナーキーに舞い上がっていたとんでもなさがこの時代の彩りだったわけで。


 筑摩書房がA5版の箱入り上製本『現代漫画』シリーズを刊行した。読み捨てられて当然のジャンルが「文化」に上昇を果たす。そのなかの一冊はなんと『前衛漫画傑作集』と銘打っていた。額縁に飾られた「前衛」を今ながめるのは奇妙な居心地の悪さをもたらす。
 その顔ぶれは――。 赤瀬川原平、秋竜山、井上洋介、梅田英俊、岡本信治郎、佐伯俊男、
佐々木マキ、辰巳四郎、タイガー立石、長新太、つげ忠男、辻まこと、中村宏、林静一、横尾忠則、木村恒久、マッド・アマノ。

Share this content:

3件のコメント

comments user
Nona

An outstanding share! I have just forwarded this onto a
coworker who has been conducting a little homework on this.
And he actually ordered me dinner simply because I discovered it for
him… lol. So allow me to reword this…. Thanks
for the meal!! But yeah, thanks for spending some time
to discuss this subject here on your web site.

My blog post; best gold ira companies

comments user
Danelle

Good day! This is my first comment here so I just wanted
to give a quick shout out and tell you I really enjoy reading your posts.
Can you recommend any other blogs/websites/forums that
deal with the same topics? Many thanks!

My blog :: bad bunny instagram followers

comments user
Charli

Hi there, this weekend is good for me, since this
occasion i am reading this impressive educational article here at my residence.

Look into my site – how many followers do you need on tiktok to get paid?

コメントを送信